インドネシア出身の特定技能方々が増えてきているので

今回はインドネシア人スタッフに関するよくある質問について解説したいと思います!

よくある質問

なぜ、インドネシアの女性の多くはヒジャブを着用するのですか?

 イスラム教の経典コーランにおける神の教えに従いヒジャーブを着けます。

神は、貞節な女性たちに「目を伏せ、プライベートな部分を守り、(魅惑させないよう)飾らず」にと伝えています。

これは、女性たちが名誉と尊厳を維持し、謙虚さを保ち、性欲的な外的要因を取り除くことで

社会でイスラム教徒として認められ、虐げられることを防ぐためです。

また、ヒジャブは他の衣類と同じように毎日洗濯するため、衛生的です。

仕事に支障をきたしたり、不衛生ではありません。

ヒジャブを着用せずに働くことは可能ですか?


人それぞれですが、一般的には入社前に企業がヒヤリングする必要があります。

着用せずに働かないといけない理由をしっかり伝えれば着用しなくても働いてもらえます。

ヒジャブはよく「民族衣装」や「飾りもの」と見られることもありますが

ムスリムは、宗教的にヒジャブを着用しています。

そのため、基本的には仕事場などの公共の場所でも着用します。

ヒジャブを外す事を強要することがないようにしましょう。

イスラム教徒がやってはいけないことは何ですか?


イスラム教徒はアルコールを摂取することも、豚肉を食べることも禁じられています。

イスラム教徒は毎日、何回くらいお祈りをしますか?


毎日5回祈る時間を義務付けられてます。

本来なら決まった時間にお祈りが必要ですが、日本では生活文化が違うので、決まった時間ではなく

休憩時間に更衣室などでお祈りを許可をもらいながら、お祈りをします。

なのでお仕事に全く影響がございません!

休暇が取れたら、インドネシアに帰省しますか?


もし可能であれば14日間休暇をとって帰国します。

インドネシアでは4~5月に「レバラン」というお祭りがあります。日本で言う「正月」にあたります。

休暇申請する人が多いので、相談に乗ってあげましょう!

インドネシア人スタッフと仲良くお仕事をするには?!


インドネシア人は人前で上司から叱責を受けることに慣れておりません。

インドネシアの文化で仕事上のトラブルがあれば、すべて直接本人に伝えるので人前で叱られる事に慣れておりません。

現地インドネシアでは日本の習慣などを学習しますが、実際本人が体験をして心の病を発症した事例もございます。

一度登録支援機関と相談した上で解決しましょう!

まとめ


インドネシアと日本では文化的な違いが多くありますが、最近では、日本の企業もイスラム教徒を

理解し、受け入れているケースが増えております。

宗教上のルールよりも、会社のルールに従うインドネシアスタッフも多くなり、文化の違いに慣れる人が増えてきています。

今後、インドネシアの文化を理解すれば、インドネシア人スタッフの雇用も問題ないでしょう!!