近年、日本の多くの産業分野では、特定技能制度を活用した外国人労働者の採用が進んでいます。彼らは日本の労働力不足を補う重要な役割を果たしており、企業の成長と日本の経済発展に貢献しています。
しかし、新しい環境に適応することは簡単ではなく、多くの外国人労働者は様々な困難に直面し、結果として早々に仕事を辞めてしてしまうケースが少なくありません。これは、企業にとっても外国人労働者にとっても大きな損失となります。
そこで本記事では、特定技能外国人が仕事をすぐ辞めてしまう原因と対策、さらには国内転職人材と海外採用人材の定着率の違いについて、累計1,400名以上の外国人を支援している登録支援機関「Funtoco」が丁寧にお伝えしていきます。
特定技能と技能実習の違い
外国人労働者の受け入れについてよく比較されるのが、特定技能と技能実習の2つの制度です。特定技能は制度上転職も可能なので、それが理由で簡単に辞められてしまうのであれば技能実習で採用したいと考える企業もいます。
しかし、特定技能と技能実習では受け入れる目的がそもそも異なるので、この2つの制度の違いについて復習しておきましょう。
在留目的:特定技能における在留目的は「就労」であるため、条件を満たしていれば転職が可能です。一方、技能実習の在留目的は「就労」ではなく、あくまで「実習」であり、転職という概念がありません。
単純労働:特定技能は単純作業を含む業務に従事することが可能ですが、技能実習では単純作業の実施は認められていません。
受け入れ人数:特定技能においては受け入れ人数に制限は設けられていないのに対し、技能実習では受け入れる人数に制限があります。(ただし、建設業や介護業においては別途制限が設定されています)
就労条件:特定技能においては、「技能試験に合格する」ことが基本的な就労資格となっています。この試験では、日本語能力(N4レベル相当)および技能水準が評価されます。
在留期間:特定技能(1号)の在留期間は最長5年ですが、2号に移行できれば上限なく在留できます。一方、技能実習は1号〜3号まであり、学科や実技の試験に合格できれば最長5年まで在留可能です。
2つの制度の違いについて、より詳しく知りたい方は下記記事も併せてご確認ください。
👉特定技能と技能実習を比較
一方で日本政府は、現行の技能実習制度を「発展的に解消」し、代替となる新制度「育成就労制度」の創設を閣議決定しました。
いずれにしても、特定技能制度はそのまま残り、新制度から特定技能制度への在留資格の移行をよりスムーズに行えるよう改革を進める方針です。
詳細については以下の記事で詳しく解説していますので、ご参考ください。
👉【2024年4月最新】育成就労制度の新設と技能実習制度の廃止について
特定技能外国人がすぐ辞めてしまう主な原因
上述したように、企業が「就労」の目的で外国人を採用したいのであれば、特定技能制度の活用が必須となってきます。しかし、せっかく採用したのに外国人が仕事をすぐ辞めてしまうと頭を悩ませる企業も少なくありません。
以下では、特定技能外国人がすぐ辞めてしまう主な原因について解説をしていきます。
言語の壁
日本語の習得が不十分であることが、日常のコミュニケーションや仕事上の指示を理解することを困難にしてしまいます。仕事の効率を下げ、ミスを引き起こし、外国人労働者にストレスをもたらすことで離職につながります。
文化の違い
日本の労働文化は他の国とは異なる面が多く、外国人労働者にとっては馴染むのが困難であることがあります。例えば、長時間労働、上下関係の厳格さ、そして団体行動の重視などが、外国人労働者にとってはストレスの原因となり得ます。
適切なサポートやガイダンスの欠如
新しい環境での生活と仕事を成功させるためには、適切なオリエンテーションや継続的なサポートが不可欠です。しかし、企業のサポートが不十分な場合、外国人労働者は孤立感を感じ、離職につながってしまいます。
労働条件と待遇
職場環境や労働条件、給与などの待遇が期待以下であることも、外国人労働者が離職する要因となり得ます。公正な待遇と透明なコミュニケーションが欠けていると、モチベーションの低下や不満が生まれ、結果として離職してしまいます。
特定技能人材の定着率の比較:国内転職 vs 海外採用
登録支援機関である「Funtoco」の調査では、国内で転職してきた特定技能外国人の定着率は約60%、一方で海外から直接採用した場合の定着率は85%と高い傾向にあります。
ここで注目すべきは、海外からの直接採用がより安定した定着率を示していることです。
海外採用人材の定着率が高い理由
動機の高さ
海外から直接採用される外国人は、そもそも「日本で働きたい」という強い意志を持って来日することが多く、初めての就労に対して強いモチベーションを持っています。
これにより、企業への適応や、長期間の勤務が見込まれます。
生活環境のサポート
海外から来る労働者に対しては、渡航時から企業や登録支援機関による生活サポートが手厚く行われるため、日本の生活に順応しやすいです。
住居の確保や行政手続きのサポートも充実しており、異国の地での不安を軽減できるため、職場への定着率も高まります。
国内転職人材の定着率が低い理由
一方で、日本国内での転職採用組は、すでに複数の企業での就労経験があるため、期待と実際の業務内容のギャップから転職を繰り返すケースが多いです。
特に都心部の条件の良い企業への転職を希望する人材も多いため、地方の企業にとっては優秀な人材の流動がリスクとなるかもしれません。
Funtocoの支援の強み
登録支援機関「Funtoco」は、海外からの直接採用と国内からの転職採用の両方に対応していますが、特に海外採用に強みを持ち、徹底したサポート体制を整えています。
日本語研修や生活支援、文化適応の支援を通じて、外国人労働者が長期間働ける環境を提供しており、採用後の定着率の向上を実現しています。
さらに、Funtocoでは、企業が必要とする業種やスキルに応じて最適な人材を紹介し、定着率の高い人材を提供しています。
海外からの採用に不安を抱えている企業も、安心して人材獲得を進めることができるため、国内外からの優秀な人材を安定して採用したいと考えている企業には、ぜひFuntocoのサポートを活用いただきたいです。
特定技能外国人を定着させるための解決策と対策
上述した離職の原因を踏まえ、特定技能外国人を定着させるためにはどのような対応が必要なのでしょうか。
以下では、外国人労働者の定着を促進し、離職率を低減するための具体的な解決策と対策を提案します。
言語トレーニングや文化研修の実施
日本語の言語トレーニングや日本文化の研修を実施することで、外国人労働者が新しい環境に適応しやすくなります。日本人が思っている以上に、外国人は日本の文化を理解していないものです。簡単な内容でもいいので定期的に行うことが重要ですが、登録支援機関に入社後の支援を委託するのもおすすめです。
定期的なフィードバックとコミュニケーション
最低でも月に1回、定期的にフィードバックする機会を設け、外国人労働者の意見や懸念を聞くことが重要です。また、オープンなコミュニケーションが取れる企業文化を育てることで、外国人労働者が職場での問題を解決しやすくなります。
社内の国際化や教育係の配置
多様な背景を持つ外国人労働者が互いに尊重し合い、協力する多文化的な職場環境を作ることも重要です。これにより、外国人労働者が職場で安心感を持ち、長期間働く意欲を高めることができます。また、同じ国出身の先輩社員を新入社員の教育係にすると、人材が定着しやすくなります。
正当な評価や明確なキャリアパスを示す
給与、昇進、評価制度などの面で公正で透明なポリシーを確立し、外国人労働者にも同じ機会を提供することが定着率を高める上で非常に重要です。また、明確なキャリアパスを示し、定期的なトレーニングや教育プログラムを提供することで、外国人労働者が自信を持って働けるようにもなります。
登録支援機関を活用する
上述したような、言語・文化研修、定期的なフィードバックや支援、教育プログラムの実施など、全てを受け入れ企業側が実施することは簡単ではありません。そんな時は、採用部分や一部の支援業務(定期面談や生活のサポートなど)を登録支援機関に委託するのも一つの選択肢です。しかし、全てを登録支援機関任せにせず、自社で対応できるところは積極的に内製化していくことをおすすめします。
特定技能外国人の定着率が85%を超える登録支援機関「Funtoco」
登録支援機関である弊社「Funtoco」では、累計1,400名以上の特定技能外国人を企業様にご紹介してきました。圧倒的に高い定着率が強みで、Funtocoが紹介する特定技能外国人の企業定着率は全業種平均で85%以上、介護職にいたっては90%以上となっています。
社員の半分近くを多国籍な外国人で占めており、紹介した人材や支援委託を受けた人材の支援を母国語で行える点も強みです。また、介護や外食、食品製造業の人材紹介を特に得意としており、「ミャンマー」「インドネシア」「ネパール」の人材紹介に強い点も特徴です。
特定技能外国人がすぐ辞めてしまうとお悩みの企業様や、採用した外国人人材の支援・サポートに手が回っていないという企業様は、ぜひお気軽お問い合わせください。